投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

御礼

イメージ
 1年生は、初めて授業参観。 6年生は、どの行事も、小学校最後の・・・となります。 これから始まっていく子供たちと、一つ一つが最後となっていく子供たち、それぞれにそれぞれの思いがあり、学校はそういう場なのだと改めて感じた日でした。どの子供たちも意欲的に学習している様子を感じていただくことができたと思います。保護者とともに子供たちの頑張る瞬間を感じられる授業参観は、とてもすてきな時間です。そんな授業参観、学級懇談会並びにPTA総会にお越しいただき誠にありがとうございました。  本日は参観日でしたが、学校はいつでも開かれております。お子さんの様子を見たいときには、どうぞいつでもいらしてください。  令和6年度のPTA本部役員さんをはじめ、総会へ向けての準備等ありがとうございました。子供たちのためにともに・・・今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

学校探検・授業風景

イメージ
 1年生が、職員室へやってきました。 一人ずつ「失礼します。1年1組の○○です。△△先生いらっしゃいますか?」と入口で立派に挨拶をして、職員室へ入ってきました。先生方に自己紹介をするなど、しっかりと話すことができていました。     2年生は、2桁のたし算。一つ一つ確認しながら、丁寧に筆算のやり方を学習していました。           3年生は、かけ算。工夫して解いた自分の考え方を丁寧にみんなに説明していました。   聞く側は、単に説明を聞くだけでなく、その解き方が自分と同じか違うかを考えていました。互いに学び合いながら、学習していました。 4年生は、国語。黒板いっぱいに書かれた意見は、子供たちが出したもの。3人でこれだけの考えをだせることに驚きました。 5年生は、理科。天気の変化について、教頭先生と学習していました。映像で、雲の流れを確認することで、しっかりとイメージができたようです。 6年生は、全国学力テスト。 背中からも、真剣に頭をフル回転して、頑張っている様子を感じました。お疲れ様。よく頑張りましたね。

桜が満開です

イメージ
  やっと桜が満開を迎えたと思ったのですが、連日雨模様。校庭もどろどろです。 でも、子供たちはそんなことお構いなしで、校庭で遊んでいます。元気の良い子供たちが、きっと雨も吹き飛ばしてくれると思います。 運動会へ向けてのリレーの練習が始まっています。 金曜日は、今年度初めての授業参観です。今が見頃の桜と共に皆様のご来校をお待ちしております。(薄曇りで、きれいな桜を写真では表現できませんでした。ぜひ生でご覧ください。)

代表委員会

イメージ
 昨日、3年生以上が集まり、代表委員会が開かれました。 議題は、「1年生を迎える会の役割の確認とスローガンを決めよう」です。 クロームブックを活用して、自分たちの思いの共有を図り、より良い学校を目指し、しっかり話し合っていました。6年生が中心となって、自分事として学校のことを捉えて考えていました。

ふくブックデー

イメージ
  あいにくの雨模様で、気持ちも落ちてしまいそうな月曜日の朝でしたが、今日は「ふくブックデー」。読み聞かせのボランティアの「ふくっこぼっこ」の方が来校し、本を読み聞かせしていただき、ほっこりした気持ちでスタートすることができました。どの子もお話の世界に入り込んでいました。 ☆ 今日の本 低学年 中学年 高学年  3・4年生の教室では、「私も勇気を出して、やってみようと思いました。」など、お話を聞いて、感じたことを積極的に話していました。 「ダンゴムシ」・・・子供のころ、見つけては、よく手の中で転がして遊んでいました。ダンゴムシを愛おしく思っていたことを思い出しました。 ふくっこぼっこさんありがとうございます。来週も楽しみにしています。

よくがんばりました。

イメージ
 今日は、3年生以上は仙台市標準学力検査、2年生以上は生活学習状況調査がありました。どの子も頑張っていました。物事に真剣に取り組む姿は、いつ見てもすてきだなぁと感じます。 4年生以上は、午前中全部テストだったので、さぞ、疲れたことでしょう。よくがんばりましたね。 そして、4・5・6年生は、今年度初の委員会。新しいメンバーでの活動スタートです。学校のお兄さん、お姉さんとしての活躍を期待しています。 1年生と2年生は、図工の学習を一緒に行っていました。おしゃべり一つなく、真剣に自分の思いを表現していました。どの絵からも、自分の好きなものが伝わってきて、授業中なのに思わず、話し掛けてしまいました。

学校探検

イメージ
  1年生も3日目の学校生活で、少しずつ表情も明るくなってきました。 今日は、学校探検で校長室を訪ねたり、移動図書館のバスを見学したりしていました。  校長室にあった折り紙に興味津々。自分たちで上手に順番を決めて、触っていました。そんなことが1年生でさらりとできるなんて、すてきです。 自己紹介も一人ずつしっかり で きました。お話も上手で驚きました。 移動図書館のバスには、文庫だけでなく、趣味の本など、わくわくするような本がたくさんあり、1年生の子供たちは、「つぎのとき、かりたいな。どんな本にしようかな?」と目を輝かせながら、バスの中の探検もしていました。  移動図書館は、どなたでも借りれるそうですので、ぜひ福岡小学校に来ている日には、保護者の方、地域の方もご利用ください。次回は、4月24日(木)10:15~10:45です。

気持ちも新たに令和7年度スタート

イメージ
  ◎着任式  新しく 2 名の先生が着任しました。新しい出会いに子供たちはわくわくしていたようです。   ◎始業式  今年度の福小の合い言葉は「笑顔がいっぱい福岡小」です。そんな学校になるようにみんなで頑張ろうということで、「言葉のキャッチボール」と「チャレンジ」というお話をしました。 4 年生の代表児童からは、今年頑張りたいことの発表がありました。自分を見つめ、その中から目当てを考え、頑張っていこうという思いを感じました。とてもすてきな発表でした。 頑張る気持ち、先生方みんなで応援します!! お待ちかねの担任発表。 式の後には、ハイタッチで担任の先生と挨拶している様子も見られました。 ◎新年度だからこそ、みんなでルールの確認  楽しい学校生活を送るためには、みんなでルールを守り、気持ちよく生活しようという相手意識が大切です。真剣にルールを確認しながらも、 3 年生からシーソー OKという話 に、にやっと笑う3年生の子供たち。放課後下校時刻までは、天気のよい日も卓球 OK にも歓声が上がっていました。   ◎入学式  4 人のかわいい1年生が入学してきました。お話を立派に聞くことができました。担任の先生からは、名前を呼ばれたときの堂々とした返事にさっそく花丸をもらいました。 今日は、登校2日目。 2 ~ 6 年生と一緒に初めて過ごしました。お兄さん、お姉さんたちとも早く仲良くなってね。 明日も元気に来てね。待ってるよ。