1年生が入学してから2週間が過ぎました。学校にもすっかり慣れ、クラスの友達と仲良く元気に過ごしています。
今日は、1年生を迎える会が行われました。学校のお兄さん、お姉さんが、花のアーチ、招待状や会場の飾り付け、会の企画、運営と1年生のために一生懸命準備してきました。まずは、2年生以上の自己紹介と6年生の学校紹介や学級紹介。「好きな食べ物は・・・」「好きな動物は・・・」自分の好きなものをしっかりと話すことができるってすてきです。
続けて1年生も大きな声で堂々と自己紹介。少し緊張していたように見えましたが、しっかりお話しができていました。「私の兄は、卒業した・・・です。」なんていう話もあり、2年生以上のお兄さんお姉さんは、「あー。○○くんか。」とうれしそうな声が。福小ならではの紹介にほっこりする場面もありました。1年生からは、会を開いてくれたお礼にと歌のプレゼントがありました。4人じゃ寂しいからと2年生にも助けてもらって、一緒にさんぽを歌ってくれました。
みんなで過ごす楽しい時間のために、準備をしてくれた2年生以上のお兄さんお姉さんありがとう。心温まるすてきな会になりました。
業間にはリレー練習。
走順は学年に関係なく、チームで決めたので、1年生だって、6年生だって関係ありません。大きな6年生が下級生と走る姿はなかなか見られるものではなく、それもまたこの全員リレーの見所の一つです。今日の練習では、欠席の子の部分は、先生が走っていました。必死に走る先生方を見つめる子供たちのまなざしが温かかったです。
1年生の女の子にもらった四つ葉のクローバー。「赤ちゃんの葉がついている4つ葉だよ。あげる。」と。なんだかいいことが起こりそうなそんな幸せな気持ちになりました。