本日、火災想定の避難訓練がありました。今回は、休み時間に発生したということで、担任の先生がそばにいないときでも、避難できるようにというねらいも踏まえながら行いました。いろいろな場所にいる状況でも、上学年が下学年の手本となる行動で「おはしも」を意識しながら訓練を行うことができていました。避難開始から完了(全児童が避難した報告が校長に済む)まで2分14秒・・・。こどもたちは、もっと意識すればより素早い安全行動ができたと今日の避難訓練を振り返って考えていました。安全の意識は一人ひとりが高めていくもの。その意識が高められたのがとても良かったです。
そして、昨日の文化の日に、福岡の鷲倉神社で保存会の鹿踊剣舞の演舞が披露されました。福小のこどもたちが伝承している踊りのもとになるのが、この踊りです。こどもたちの舞では、踊られていない部分もあるフルバージョンでの踊りは、圧巻でした。宮城県指定無形文化財になっている鹿踊剣舞を見る機会がありましたら、ぜひご覧ください。合わせて、15日(土)根白石にて伝承まつりがあり、本校のこどもたちが鹿踊剣舞を披露します。どなたでもご覧いただけます。場所は、根白石市民センターです。こどもたちの舞もぜひご覧ください。

