備える・・・防犯訓練

 授業中に不審者が校内に侵入したという想定のもと、3校時目に不審者対応の避難訓練を実施しました。昨年度は、先生方だけで警察の方を講師に講義と実際について研修を行い、教室では、安全指導のみを行ったので、2年生以下は、初めての実地訓練となりました。訓練の後には、全校で集まって振り返りをしました。真剣に取り組み、自分事として受け止めているのが感じられました。

防犯ブザーの音、もしも不審な人が侵入したときに使われる合図の言葉「福岡先生が来ました」、先生方の動き、自分たちの動きなど、自分の身を守るために必要なことが確認できたと思います。今回の訓練を私たち職員は振り返り、こどもたちの安全を守るために更にどうすべきかを考え、より良い対応マニュアルにしていきます。それでも絶対はないので、こどもたちにも自分の命を守るために何ができるか、何をすべきかを今日の訓練を通して考えてほしいと思います。


階ごとに真ん中の教室へ集まり、扉を閉め、教室の隅で静かに身を潜めています。物音一つしませんでした。