今日は、学年朝会がありました。総合的な学習で学んだ「福祉」について4年生が発表しました。私たちが便利だと思っている日常で使われている道具の音でのお知らせ機能が耳の聞こえない人に寄り添っていないことや話しかけられていることに気付けないので無視したと勘違いされて誤解を受けてしまうことなど、以前ブログでお知らせした聾者の方のお話(出前授業)での気付きを具体的に分かりやすく伝えることができました。さらに、手話について伝えようと、自己紹介をしたり、クイズを出したりして、発表を聞いていた他の学年のこどもたちも巻き込みながら上手に発表していました。
発表を聞いた他の学年のこどもたちの感想からも、「手話に興味を持ったので、今度本で調べてみます。」や「手話が使えることで、海の中で会話できたり、話してだめな場所でも会話できたりと手話のよさを知れた。」など、4年生の学びを全校で共有したことが感じられた学年朝会でした。