投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

鍵盤ハーモニカ講習会

イメージ
 7月1日に1・2年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。 鍵盤ハーモニカは、指だけでなく、息づかいがポイントの楽器です。息を強く吹き込めば大きな音が鳴らせたり、伸ばせば長く、短く切ればスタッカートで演奏できたりします。鍵盤楽器ではありますが、そのコンパクトさと手軽さで覚えると楽しく音楽に親しむことができる楽器であると思います。どの子も講師の先生の話をしっかりと聞き、真剣に取り組んでいました。2年生はさすが一年先に経験しているだけあってとても上手に演奏していました。1年生も教わったとおりに上手に音を出していました。今日の学びを生かし、すてきな音色を響かせた演奏を聞かせてくれる日が楽しみです。 7月7日の読み聞かせ 本を食い入るように眺めていました。何歳になってもお話を読んでもらうってわくわくするものなのだと感じました。

鹿踊・剣舞(慰問演舞)

イメージ
 本日今年度初となる外部で、鹿踊・剣舞を披露しました。 学校近くの福祉施設で行ったので、保護者など施設以外の方に見ていただくことはできませんでした。そんな中でも、こどもたちは保存会の演奏とサポートをいただきながら、見事な舞を披露することができました。これまで、暑い中でも、必死に練習を重ね、日々上手になっていく姿を見てきてそのたびに感動していたのですが、本番の凜とした姿は気高く、さすが伝統を継承していく者たちだと心が震える思いでした。 見ていただいたからからも「すばらしいものを見せてもらった。」「一生の思い出となった。」「また、すぐに見せに来てほしい。」などの感想をいただきました。こどもたちはその感想を聞きながら、誇らしげに微笑んでいました。本番を経験し、また一回り成長することができたようです。保存会の皆様、ご協力ありがとうございました。 泉クラッシックさん、こどもたちの活動にご協力いただきましてありがとうございました。

学びの跡

イメージ
 教室には、学習したことをいつでも振り返えることができるようにとたくさんの学習の足跡が掲示してあります。図工の作品はもちろんのこと、学習カードなど、こどもたちが書いたものが貼ってあります。さらに、授業の中で使用したものだけでなく、板書したことであったり、学習の要点をまとめたものであったりを掲示することで、こどもたちの理解を深めようと各担任が工夫して学びの跡を残し、理解を促しています。たくさんの掲示物から、日々学びを深めていっていることが感じられます。

ひまわり学級宿泊学習

イメージ
 7月1~2日にひまわり学級が根白石小学校と一緒に七ツ森に宿泊学習に行きました。 1日目は、まずは、陶芸で思い思いの作品を作りました。その後で、宿泊施設で、水遊びの学習を行ったり、根白石小のお友達が開いたお店で遊んだりしながら、交流を深めました。夜のキャンドルサービスでは、自分の宿泊学習でのめあてをそれぞれ上手に話すことができました。夜の会では、ハンドベルで曲を披露することもできました。出し物では、歌を一人で歌ってきかせた子もいました。寝床の準備をしたり、お風呂に入ったりと、いつもとは違う環境でも、一人でよくがんばっていました。 2日目は、庭で体を動かしたり、ボーリングを体験したりしました。たくさん運動したので、おなかがすいたようで、ペロリと大盛りのカレーを完食した子もいました。 交流の中で思い出をたくさん作り、成長していく姿を随所で感じられた2日間でした。